アクセス解析

自己流理科+数学マンガ


 今まで理科+数学の授業で使ってきたマンガです。
 内容の不備等がありましたらご指摘ください。よろしくお願いします。
 そのままで見にくい場合は、お手数ですが画像を保存してからビューワでご覧ください。
 ご意見をいただき一部訂正・補足しました。ご指摘いただきありがとうございます。(2005/11/2)(2006/8/22)
 画像の一部をjpg化し、見やすくしました(2006/10/4)

(理科)

  (2005/5/24訂正)
  光の屈折(2004/5/17作成)
  全反射と光ファイバー(2004/5/22作成)
  山びことは(2004/7/19作成)
  力のはたらき(2005/8/16作成)
  気圧とは(2005/5/24補足)
  気圧の利用1
  気圧で○○をつぶす実験(2008/11/2作成)
  気圧の正体(2008/11/2作成)

  電気とは
  はく検電器とは(2011/8/1作成)
  電流と電圧
  直列回路と並列回路(2005/11/2訂正)
  電子の発見
  磁力線の考え方(2008/5/13作成)
  電流がつくる磁界1・2(2008/6/2作成)
  電力の考え方(2008/6/2作成)
  直列回路と並列回路2(2008/6/16作成)

  慣性その1(2004/7/6作成)
  慣性その2(2004/7/9作成)

  温度とは
  物質の三態
  融解と沸騰
  融解とは
  溶解とは

  原子と分子1・2
  原子と分子3
  分子をつくらない物質
  単体と化合物1
  単体と化合物2
  純物質と混合物
  状態変化と化学変化
  水の電気分解
  塩酸の電気分解
  鉄と硫黄の化合
  鉄と塩酸の反応
  硫化鉄と塩酸の反応
  ロウソクの燃焼
  酸化銅の還元
  金属の精錬

  イオンのでき方
  電離とは
  酸とアルカリ
  中和

  ルーペの使い方(2005/4/20作成)
  顕微鏡の使い方(2005/5/4作成)
  ソウ類
  コケ類
  シダ類
  裸子植物
  被子植物

  酵素のはたらき
  柔毛のはたらき
  胆汁のはたらき
  血液のはたらき(2006/8/22訂正)
  肺のはたらき
  ヘモグロビンのはたらき(2008/11/2作成)
  不要物の排出(2008/11/2作成)
  魚類(2005/5/24訂正)
  両生類

  細胞とは(2004/6/5作成)
  呼吸と光合成(2004/6/14作成)

  地層とは(2005/1/19作成)(2005/5/24訂正)
  地震はなぜ起こるか(2008/5/22作成)

  飽和水蒸気量とは
  湿度と露点
  雲のでき方
  天気の変化

  なぜ星は動くか?1(2004/8/31作成)
  方角はどっち?(2004/10/15作成)
  なぜ星は動くか?2(2004/10/5作成)(2005/5/24補足)
  透明半球の考え方(2004/10/24作成)
  太陽の動き方(2004/10/31作成)
  月食とは(2004/11/20作成)
  日食とは(2004/11/28作成)
  月とは(2004/12/4作成)
  月の満ち欠け(2005/7/12作成)
  太陽とは(2004/12/11作成)(2005/5/24補足)
  なぜ早く見える?(2004/12/22作成)(2005/5/24訂正)
  北極星の高さ(2005/1/3作成)
  太陽の南中高度(2005/1/25作成)
  夏と冬の違いは?(2005/1/31作成)
  金星の見え方(2005/8/3作成)



(小学生向け理科)

  スライムのでき方(2008/4/12作成)
  金属と水溶液の反応(2008/4/19作成)
  反応のしやすさと速さ(2008/4/19作成)
  中和反応(2008/4/23作成)
  水素爆弾の理屈(2008/4/23作成)
  台風とは(2008/5/13作成)
  木の燃焼と蒸し焼き(2008/6/10作成)
  浮力の考え方(2008/11/2作成)
  溶液の重さと体積(2008/11/2作成)



(物理)

  ドップラー効果とは(2009/1/9作成)
  電界と電位とは(2015/8/15作成)
  速度と加速度とは(2015/8/15作成)
  光電効果とは(2016/8/11作成)



(化学)

  中和の計算と器具(2005/9/29作成)
  電気陰性度(2006/4/17作成)
  酸化剤とは(2006/4/17作成)
  電池の原理(2006/7/8作成)
  分極とは(2006/7/8作成)
  銅の電解製錬(2006/7/12作成)
  イオン交換膜法(2006/7/12作成)
  アルコールの酸化(2006/4/17作成)
  アルデヒドの酸化(2006/4/17作成)
  ベンゼンの構造(2006/5/27作成)
  ベンゼンの置換反応(2006/5/27作成)
  芳香族の水溶性(2006/5/27作成)
  気体の性質(2006/5/27作成)
  分圧の法則(2006/6/3作成)
  結合エネルギー(2006/6/5作成)
  理想気体と実在気体(2006/6/5作成)
  沸点上昇(2006/7/5作成)
  凝固点降下(2006/7/5作成)
  浸透圧(2006/7/5作成)
  反応速度の考え方(2006/7/17作成)
  素反応と律速段階(2006/7/22作成)
  化学平衡とは(2006/7/22作成)
  ルシャトリエの原理(2006/7/25作成)
  付加重合(2006/7/8作成)
  縮合重合(2006/7/8作成)



(生物)

  酸素解離曲線とは(2011/12/21作成)
  卵割とは(2011/12/21作成)
  免疫とは(2011/12/21作成)
  フィードバック調節とは(2011/12/21作成)
  セントラルドグマとは(2015/8/15作成)



(数学)

  文字式の計算1(2006/7/31作成)
  文字式の計算2(2006/7/31作成)
  文字式の計算3(2006/7/31作成)
  文字式の計算4(2006/7/31作成)
  方程式の性質(2006/8/9作成)
  移項とは(2006/8/9作成)

  計算と方程式(2006/6/3作成)
  1次関数の式(2006/8/22作成)
  1次関数のグラフ(2006/8/22作成)

  同位角と錯角(2006/10/16作成)
  補助線の引き方(2006/10/16作成)
  多角形の内角と外角(2005/2/19作成)
  合同とは(2005/2/26作成)
  三角形の合同条件(2005/2/26作成)
  命題と証明(2005/3/1作成)
  合同を使った証明(2005/3/12作成)
  等しい角の探し方(2005/3/12作成)
  二等辺三角形とは(2005/3/8作成)
  直角三角形の合同条件(2005/3/28作成)
  平行四辺形の性質(2005/2/22作成)
  平行四辺形になる条件(2005/2/22作成)
  円周角と中心角(2005/4/1作成)

  確率とは(2005/3/5作成)
  樹形図とは(2005/3/5作成)
  樹形図のかき方1(2005/3/12作成)
  樹形図のかき方2(2005/3/12作成)
  サイコロの考え方(2005/3/26作成)
  組み合わせの数え方(2005/3/26作成)
  順列の計算(2005/4/1作成)
  組み合わせの計算(2005/4/1作成)

  展開の公式(2007/5/2作成)
  おきかえの考え方(2007/5/2作成)
  2乗になる数(2007/5/30作成)
  2乗にするには?(2007/5/30作成)

  2次関数のグラフ(2005/9/13作成)
  2次関数の変域(2005/9/13作成)

  相似とは(2005/10/17作成)
  三角形の相似条件(2005/10/17作成)
  相似の証明1(2006/10/27作成)
  相似の証明2(2006/10/27作成)
  図形の見方1(2005/11/2作成)
  図形の見方2(2005/11/2作成)

最初に戻る

inserted by FC2 system